こんにちは。
以前のブログで「姿勢」の話は何度もしていますが、今回も姿勢の悪さが関係してきます。
姿勢の悪さを放置してしまうと「胸郭出口症候群」になってしまいます。
耳慣れない方もいると思いますが、胸郭出口症候群になっている人はけっこう多いですよ。
慢性的な肩こりでお悩みの方はこちら↓↓
https://rashindo-mr.jp/shinkyu/katakori/
胸郭出口症候群とはどのような疾患なのか
胸郭出口症候群は首の前側や鎖骨の下あたりを通っている神経が圧迫されておこる疾患です。
神経が圧迫されるため、主に腕や手指の痺れを発症することが多くあります。
また、神経と並走している動脈も同時に圧迫されるため、手の冷えなどの症状も出現します。
胸郭出口症候群の原因と分類
胸郭出口症候群の原因はさまざまありますが、「不良姿勢による筋緊張」が最も多い原因と考えます。
また元々の骨格がなで肩の方も器質的に胸郭出口症候群になりやすいと思います。
胸郭出口症候群は3つに分類できます。
①斜角筋症候群
首の前側にある前斜角筋と中斜角筋の間を通っている神経が圧迫されているとこれに分類されます。
②肋鎖症候群
字の通り鎖骨と第1肋骨の間にある肋鎖間隙というところで圧迫されるタイプです。
③過外転症候群(小胸筋症候群)
小胸筋という筋肉の緊張によって圧迫されるタイプ。
胸郭出口症候群の症状
胸郭出口症候群の主な症状は以下の通りになります。
・肩、首のこり、痛み
・腕から手指の痺れ(特に腕を動かしたときに増悪する)、だるさ
・腕から手指の熱感、冷感、脱力感
重篤になってくると
・巧緻動作能力の低下(細かい動作ができない)
・手の筋肉の萎縮
・自律神経症状(頭痛、耳鳴り、めまい等)
放置すると日常生活に大きく影響がでる症状がたくさん出現する可能性があるので油断は禁物です。
鍼灸による施術方針
まずはしっかりと緊張した筋肉をほぐしていく必要があります。
部位としては上記にもあるように斜角筋群や鎖骨周囲、小胸筋です。神経に対しても鎮静作用のあるやや強めの圧迫を行うことが大切になります。
ストレッチなども有効なので積極的に行います。
痺れなどの症状がある場合は神経の走行上に針をしたり、遠隔施術も行っていきます。
また、自律神経症状が出ている場合は自律神経を整える治鍼灸を行います。
そして1番大切なのが姿勢の改善になります。
改善のためには全身の状態をみて施術を行い、バランスを整えていきます。
以上の施術を行っていけばおおよそ改善していくと思います。
まとめ
胸郭出口症候群も根本には不良姿勢が最も大きい要因になります。
しっかりと鍼灸施術を行い、重篤になる前に手を打つのが最善です。
悩んでいる方は茅ヶ崎駅から徒歩5分にある羅針堂鍼灸整体院にお越しください!
この記事へのコメントはありません。