こんにちは!
本日は腰痛とともに起こりやすい坐骨神経痛についてもお話していきたいと思います。
臀部から太ももの後ろ辺りに痛みを感じる「坐骨神経痛」は、腰痛で悩んでいる人が発症しやすい症状の一つです。しびれや痛みが続いてしまい時には鋭い腰の痛みなどに悩まされることになります。
腰痛があるだけで動くのがおっくうになってしまうこともありますし、日々の生活に支障が出てしまうことも考えられます。そもそも坐骨神経痛とはどのようなものなのか?改善方法や日々の生活で気を付けるポイントなどを説明していきます!
茅ヶ崎で坐骨神経痛にお悩みなら
https://rashindo-mr.jp/shinkyu/zakotusinkeituu/
坐骨神経痛による腰痛などの痛みとは?
まず、多くの人が勘違いしてしまいがちなのが坐骨神経痛は病名ではありません。腰痛で病院に行ったら別の病名をだったなんて人も多いはずです。そもそも坐骨神経は腰の部分から背骨の部分にある神経と、仙骨から出た神経が合わさることでできるとても太い神経のことをいいます。
お尻から足にかけての筋肉を支えているものになり、脳からの指令を筋肉に伝える役目があります。その坐骨神経部に痛みやしびれ・違和感などの症状が起きてしまうのを「坐骨神経痛」といいます。ただし前述でも伝えたように病名ではなくぎっくり腰などが起き、その症状を表す言葉の一環として使います。
そのため原因には腰椎椎間板性坐骨神経痛が原因となっているもの、脊椎神経根圧迫、腰椎すべり症、椎間板ヘルニアなどの腰痛が原因となっている場合もあるのです。最初は軽い痛みやしびれだったものが症状が悪化することによって鋭い痛みに感じてしまうこともあります。
また足にしびれがおきるなど、症状の範囲が広く出やすいのも特徴の一つです。実際にさまざまな検査を用いて調べても、坐骨神経痛と診断されないこともあります。また中には麻痺や歩きにくさなどを感じてしまうこともあり、症状が長引いてしまうことも珍しいことではありません。
坐骨神経痛を伴う腰痛を軽減する方法は?
坐骨神経痛になるとできるだけ早く腰の痛みを軽減したいと思うものです。治療方法はさまざまなものがありますが、具体的は「手術」もしくは「保存療法」のいずれかになります。手術はすぐに痛みを取り除くほど痛みがひどく日常生活に支障が出ている、歩行困難などの場合に用いられることが多いものです。
保存療法は薬や器具を用いて痛みを一時的に軽減する方法もあります。薬の場合は根本的な回復にはなりませんが、器具の場合患部にかかる負担を減らすことができます。自然治癒効果を高めることができますが、一番坐骨神経痛の痛みを感じにくくするのはなんといっても「安静」です。
安静にしないと器具をつけていても痛みを感じるようになってしまいなかなか治らなくなってしまうのです。また運動やストレッチをして痛みを軽減する方法もあるのですが、間違えた方法をしてしまったり無理をしてしまうと患部にかかる負担が大きくなってしまいますので十分に注意してくださいね。
また鍼灸を使って痛みの患部を治療して軽減する方法もあります。治癒効果を高めたり治療の効果をより効果的にする効果も期待できます。また根本からの解決もできますので、すぐに効果は実感できないにしても、鍼灸を続けるうちに症状が緩和され楽になったと感じる人も多いのです。副作用などの心配もほとんどありませんし、痛みが緩和されるだけでも毎日が楽になりますよ。
坐骨神経痛を少しでも防ぐ為にできること
坐骨神経痛はさまざまな腰痛などが原因となって起こります。坐骨部以外の痛みと一緒に起きてしまうこともあり、日々の生活に支障が出てしまうことも珍しくありません。特に日頃から腰に負担がかかるような仕事をしている人や、遺伝で腰が弱い人などは日々の生活の中でも腰に負担がかかりにくくなるような工夫が必要です。
・寝る時にうつぶせになるのを避ける
・長時間の猫背や胡坐は控えるようにする
・ハイヒールを毎日履かないように注意する
・しゃがむときに勢いをつけずに股関節を痛めないようにする
・立ち仕事など腰に負担がかかる場合は片足に重心をかけないようにする
・腰に少しでも違和感がある時は早めに病院を受診する
などのちちょっとした心がけ次第でも坐骨神経痛を軽減することができます。腰にはあなたが思っている以上に負担がかかってしまっている場合があります。腰痛は治ったと思っても何度でも繰り返すものですので、腰に負担がかかりにくい日常生活を意識しることも大切です。それだけでも坐骨神経痛が悪化してしまうのを防ぐことができます。
坐骨神経痛は腰痛だけでなく体のしびれが出てしまうなどの、つらい症状に悩まされることになります。そのままにしていると痛みが悪化してしまうこともありますし、できるだけ腰にかかる負担を少なく安静にして治してあげることが大切です。また鍼灸などの施術も取り入れながら痛みを軽減する治療方法にて様子を見ましょう。あまりにも痛みが続いてしまう場合は病院を受診するなどの対策を取るようにしてくださいね。
この記事へのコメントはありません。