こんにちは。
今回は肩こりからくる手の痺れについて説明していきたいと思います。
慢性的な肩こりをお持ちの方の何割かは手に痺れを訴えられます。
そのような方たちがみなさん口をそろえて言うのが
「もともと肩こりがひどかったんですけど、最近手が痺れてきて針をやってみようと思いました。」
五十肩の時にも書きましたが肩こりで済んでいるうちに施術を受けに来てほしかったです。
そのようなところで今日は肩こりと手の痺れについてお話していきたいと思います。
茅ヶ崎で肩こりにお悩みなら
https://rashindo-mr.jp/shinkyu/katakori/
肩こりを放置するとなぜ手が痺れるのか?
すべてではありませんが、肩こりと手の痺れは非常に関係が深いと言えます。
肩こりは筋肉の緊張・血行不良・自律神経などが原因でおこることがほとんどです。
筋緊張・血行不良の肩こり・痺れ
その中の筋肉の緊張・血行不良で起こる手の痺れといえば胸郭出口症候群です。
斜角筋や小胸筋といった小さい筋肉の緊張により腕に走行する神経を圧迫し、手に痺れを引き起こします。
同時に腕に行く動脈を圧迫することもあり、レイノー現象などを合併することもあります。
特に手を高い位置に上げることが多い職業(教師・美容師)や重いものを運ぶ職業(運搬等)の人になりやすい傾向にあります。
この胸郭出口症候群は肩こりとの関連が強く、おおむね肩こりで手が痺れる人はこの疾患を疑います。
テスト法などでどこの神経がやられているのかを判断しやすいので施術後の経過も良いことが多いです。
自律神経の乱れにより肩こり痺れ
自律神経が関係して肩こりと手の痺れが発症することもあります。
自律神経が乱れると様々な症状が身体に出現します。
不眠・頭痛・吐き気・めまい・耳鳴り・下痢・便秘などなど
その中の代表的な症状がなかなか治らない肩こりがあります。また、手足に重だるいような痺れが発生することもあります。
自律神経由来の肩こり・痺れの場合は他に自律神経の症状がでていないかカウンセリングで明らかにしていきます。
また、胸郭出口症候群のテスト法で陰性だった場合には自律神経を疑います。
上記二つのパターンでも早めに鍼灸を行うことで手が痺れずにすみます。
やはり放置することは危険ですのでとにかく早め早めの行動が大切です。
危険な手の痺れ
手の痺れの中にも危険な痺れがあります。
特に危険なのが脳梗塞や脳出血などの脳血管疾患による痺れです。
初期症状が手の痺れということがあります。もし片側の手が急に痺れて、手がうまく動かなくなったり、ろれつが回らないなどの症状がでたらすぐに救急車を呼びましょう。
まとめ
以前のブログから何度も言っていますが肩こりの放置は絶対にやめましょう。
肩こりはガマンできても手の痺れはガマンできない人がほとんどです。また、仕事や日常生活にも多大な影響がでるので「私は大丈夫」と思わず早めの鍼灸施術が必要です。
そして定期的なメンテナンスを行うことでしっかりとした肩こりの感じない身体を作っていきましょう。
この記事へのコメントはありません。