横浜市鶴見区で手や腕のしびれ(胸郭出口症候群)でお困りなら

横浜市鶴見区で手や腕のしびれ(胸郭出口症候群)でお困りなら

鶴見で評判の鍼灸院

こんなお悩みありませんか?

  • 手袋を付けたように指の感覚が鈍い
  • 物を持ったときに力が入りにくい
  • つり革を持っていると段々としびれが強くなる
  • 首から肩にかけてビリビリした痛みがある
  • 手のしびれや首の痛みで運転がしづらい

鶴見で評判の鍼灸院

鶴見で評判の鍼灸院

腕のしびれについての動画説明

初回お試し特典

鶴見で評判の鍼灸院

なんか腕が痺れている?

特になにかにぶつけた記憶もなければ腕を酷使した記憶もないのに、いきなり腕が痺れ始めてしまった・・・

時間が経てば治まるかと思っていたが一向に治まる気配がない・・・

もしかしたら、脳に何か異常があるのかも?と不安に感じてしまうこともあるかと思います。

もちろん、脳の異常により引き起こされる痺れもありますが、腕の痺れの大半が胸郭出口症候群という筋肉によって神経が圧迫される疾患になります。

念のため、最初に病院に行き精密検査を受けることをオススメしますが、ここでは腕の痺れの原因や種類、治療方法に関してお伝えしていきたいと思います。

腕の痺れのことを学んでいただき、どの治療を受けるのか?という判断材料として頂ければ幸いです。

 

胸郭出口症候群の分類・メカニズム

腕や指先の神経は首から出ているため、首の近くや胸の周りで神経が圧迫されることで手のしびれや感覚異常を引き起こします。
首から出た神経は腕神経叢と言われる束になって腕に向かい、神経があらゆる場所で圧迫を受けて症状を引き起こすことを胸郭出口症候群と言います。

大きく分類して3つのトンネルと通過する際に圧迫を受けるので、その3つの原因と症状、セルフケアなどを詳しく説明していきます。

①斜角筋症候群

鶴見で評判の鍼灸院
首に斜角筋と言われる支える筋肉があり、前斜角筋と中斜角筋に分けられその間を腕神経叢と動脈が通っています。
斜角筋が張ってしまうことで腕神経叢と動脈は圧迫されて症状を引き起こします。

②肋鎖症候群

鶴見で評判の鍼灸院
1つ目で説明した斜角筋の部分を神経が超えると第2の関門が待ち構えています。
肋骨と鎖骨の間に空洞があり、そこを神経や血管が通るため、骨格に異常がある人は圧迫を受け症状を引き起こします。
特になで肩の人に多く、鎖骨が下がることにより神経を圧迫しやすくします。

③過外転症候群(小胸筋症候群)

鶴見で評判の鍼灸院
第1、第2と潜り抜けた神経や血管は最終関門に到達します。
最後は胸の筋肉の圧迫で、体が硬い人や腕を上げ続ける仕事をしている人に多い症状となっています。
小胸筋という胸の筋肉の下を腕神経叢が通るため、この筋肉が硬いと圧迫を受けしびれが生じます。
腕を広げ、胸を開く動きで症状が出るため、過外転症候群と言われています。

その他の腕の痺れの要因

ここまで、胸郭出口症候群のお話しを中心におこなってきましたが、命の危険がある上肢の痺れもありますのでお伝えしていきます。

脳梗塞・脳出血

脳梗塞や脳出血の場合にも上肢の痺れが出てくることがあります。
次のような症状がある場合、脳梗塞や脳出血の恐れがあります。

①手袋を付けたような鈍い感覚

足の痺れのような強烈な痺れや坐骨神経痛のような神経痛とは違い、手袋を付けて物に触れているような鈍い感覚があります。

②片側の腕や手と、同側の顔半分に痺れがある

特に手の神経と口を動かす神経は近くにあるため、同時に損傷し症状として出ることが多いのです。

③ろれつが回らない

②と同じ理由になりますが手の痺れとともに、ろれつが回らない、話しづらい等の症状が出てきた場合は要注意です。

脳腫瘍

手の痺れとともに強い頭痛が伴う場合は脳腫瘍を疑いましょう。

一過性脳虚血発作

数分~30分程度で症状が出たり消えたりを繰り返すのが特徴です。
また、視野がぼやける、2重に見えるなどの症状も特徴的です。

糖尿病性ニューロパチー

元々、糖尿病をお持ちで手や指先がピリピリとした痺れが出ていたら要注意です。
糖尿病が進行しており、放っておくと神経細胞の壊死も出てくるので早めに治療を受ける必要があります。

低カルシウム血症

副甲状腺のホルモン異常によって引き起こされます。
主に指先や唇にピリピリとした痺れが出るのが特徴です。
症状がひどくなると嚥下障害が起こり最悪死に至るケースもあります。
このように上肢の痺れの要因はたくさんありますので、痺れの要因を知るうえでも病院での検査を怠らないようにしましょう。

 

胸郭出口症候群の検査方法

鶴見で評判の鍼灸院

 

a:モーレイテスト

鎖骨の上の部分を圧迫することで神経の放散を促すテスト
放散痛が出れば陽性

b:アドソンテスト

腕の動脈を触りながら首を後ろに倒し深呼吸することで脈の状態を診るテスト
脈拍が弱まる、もしくは消えると陽性

c:アレンテスト

腕の動脈を触りながら肩を挙げ、首を回させて脈の状態を診るテスト
脈拍が弱まる、もしくは消えると斜角筋症候群が陽性

d:ライトテスト

腕の動脈を触りながら両手を挙げ、脈の状態を診るテスト
どちらかの脈が弱まる、もしくは消えると肋鎖症候群・過外転症候群が陽性

e:エデンテスト

両方の動脈を触りながら腕を後ろに伸ばし脈の状態を診るテスト
脈が弱まる、もしくは消えると肋鎖症候群が陽性

f:ルーステスト

ライトテストの姿勢で3分間手をグーパーし続けることによりしびれやだるさを診るテスト
3分間継続できないと陽性

胸郭出口症候群の症状

しびれ

鶴見で評判の鍼灸院

 

胸郭出口症候群の1番の症状は上肢のしびれで、腕、手、肩甲骨周りにまで及びます。
時には刺すような痛みがあり、弱いピリピリ感から強いビリビリした感じまで症状の出方には個人差があります。

原因によって異なりますが、吊革につかまる、洗濯物を干すなど腕を肩より上にあげる際に起きやすいとされています。

握力低下

神経の圧迫によって運動を司る能力が衰え握力も低下しやすくなります。
特に、細かい動きや肩より上での作業の際に力が入らないといった症状が目立つようになります。

筋肉の萎縮

通常、神経は筋肉に付き、動かしたり感触を覚えたりします。
運動する神経がダメになってしまうことで筋肉は動かなくなり、やがて萎縮していきます。
特に小指球と言われる小指側の手のひらが萎縮することが多く、これは握力低下にもつながっていきます。

手の感覚異常

神経は感覚も司っているため、通行を妨げられると感覚も鈍くなっていしまいます。
左右差が出ることが多く、常にこの症状が出るため、仕事に支障をきたす恐れもあります。

血行不良

鶴見で評判の鍼灸院

 

血管が圧迫されることで腕の血行不良が起こり、動脈が圧迫されると腕が白っぽく、静脈が圧迫されると腕が青紫色になります。
血行不良が原因でうで全体に痛みを起こす恐れもあります。

こんな人がなりやすい

なで肩

なで肩の人は肩や首の周りの筋肉が弱いというサインで、重たい頭や腕を体で支えることができず、神経を通すトンネルも狭くなります。
特に重い物を持つと症状が悪化するということが特徴で、筋肉の柔らかさに加えて筋力をを付けていく必要もあります。

猫背

鶴見で評判の鍼灸院

猫背の人は首と頭が体より前に出てしまうのが特徴で、この姿勢が続くことで首や胸周りに負担を増強させます。
スマホやパソコンの普及により猫背で作業する人が増え、習慣化しているので矯正するのは難しくなりますので早めに対処した方がいいと思います。

細身の女性

日本人女性はもともと筋力が弱く、外国人と比べてもなで肩の人がとても多いとされています。
筋力が弱いと体を支えられないことにもつながるため、胸郭出口症候群になってしまう可能性も高いと言えるでしょう

1日中同じ姿勢をとる仕事

重い物を持つ作業をする人よりも同じ姿勢をとり続ける人の方が肩周りの筋肉は硬くなってしまうとされています。
特にデスクワークの人の肩や首の緊張はとても強く、胸郭出口症候群のリスクも高くなります。

事故の既往歴がある

交通事故で起こりやすいのはむち打ちによる首へのダメージです。
むち打ちの症状はしっかり治療しないとずっと残ってしまうのが特徴です。
斜角筋をキズつけることも多々あり、それが原因で胸郭出口症候群を発症することも少なくありません。

セルフケア

温める

緊張をとるために温めて血流促進を促すことは効果的です。
お風呂をシャワーだけで済めせるのではなく、しっかりと首まで湯船に浸かることで肩周りに筋肉はほぐれやすくなります。

ストレッチ

首や肩のストレッチを継続的に行うことによって胸郭出口症候群の症状を緩和することができます。
ただし、ストレッチは毎日の習慣にし継続しないと効果はでません。
お風呂上りなど筋肉が温まっている状態で行うと更に効果的です。

姿勢を意識する

筋肉の緊張は、ほぼ姿勢によって左右されるといっても良いと思います。
姿勢を少しでも意識して生活することで、肩や首の緊張は極端に抑えることができます。
しびれで苦しんでいるのであれば、良い姿勢で過ごしてみてはいかがでしょうか。

自分でマッサージする

やり過ぎたり、間違った場所を押すことは症状を悪化させるリスクが高まりますが、ポイントを抑えたマッサージは有効です。
特に首周りは神経や血管が多く通っているため、痛みを助長する恐れがあります。
専門家にアドバイスを受け、痛みが出ない程度に行うといいと思います。

 

胸郭出口症候群に対する鍼灸治療

鍼灸治療は胸郭出口症候群にとても効果的なのですが、具体的にどのように効果的なのかをお伝えしていきたいと思います。

鍼で圧迫部分を治療

病院や上記に記載した鑑別テストなどで原因を探っていくことで、おおよその痺れの原因がどこなのかということが分かってきます。

胸郭出口症候群の場合、神経を圧迫している筋肉があまり大きくなかったり深部にあることが多く、マッサージのようにざっくりこの辺の筋肉を緩めていけば治るというものではありません。

針であれば直接身体の中に刺していくので、小さい筋肉であろうと深部にある筋肉であろうとアプローチすることが可能です。

また、指で圧しづらいところでも針ならしっかり狙えるので、骨の際などにも有効です。

 

鍼灸なら神経にダイレクトでアプローチ

身体の中に刺していくので神経に対してダイレクトにアプローチすることができます。

神経にアプローチをすることで血流(血液量)を改善させたり、筋肉を緩ませる、痛みや痺れの症状改善に繋がります。

特に針は神経症状に対してのアプローチを得意としておりますので、胸郭出口症候群に対しても効果的と言えます。

 

その他の原因に対しても効果的

糖尿病やホルモン異常に対しても効果的です。

神経に直接アプローチできるところのメリットとして、内臓系の活性化やホルモン異常に対して、それらの機能を高める効果に期待が持てます。

また、脳梗塞などの場合も、鍼灸で対応することで後遺症を軽減させたり、最悪の事態を防ぐことができます。

 

鍼灸で身体の捻れを改善

身体の歪みというのは筋肉などの拘縮により筋肉や骨、その他の組織の「捻れ」によって生じます。

捻れが強くなるほど神経などを圧迫させてしまい痺れが出やすくなるため、身体の捻れを鍼灸で改善させてあげることで症状の緩和に繋がります。

なので、場合によっては腕の痺れなのに骨盤周りや下半身まで治療対象となる場合があります。

鶴見で評判の鍼灸院

手や腕の痺れが気になるあなたへ

なかなか症状が良くならずに不安に感じていませんか?痺れの大半が胸郭出口症候群になってきますので、心配な方は最初に病院などで検査をすることをオススメします。

もし、胸郭出口症候群でしたら鍼灸がとても得意とする分野になりますので、横浜や鶴見在住で通いやすい方は是非1度ご相談下さいね。

痺れが続くと日常生活も満足に過ごすことができないので、1日でもあなたの痺れが改善することをお祈り申し上げます。

アクセス

京急鶴見駅より徒歩3分 JR鶴見駅より徒歩5分 〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4丁目11−11 鶴見 クリーン ハイツ 202 号室

アクセスページはこちら⇐


羅針堂鍼灸整体院 鶴見店では、LINEで24時間いつでも予約ご相談を受付中!羅針堂鍼灸整体院 鶴見店では、LINEで24時間いつでも予約ご相談を受付中!

羅針堂鍼灸整体院

営業情報

TEL045-717-9411
住所〒230-0051
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-11-11
鶴見クリーンハイツ202号室
営業時間 月~金 10:00~21:00
土日祝 10:00~18:00